ロックンロール誕生 245

夜は自転車で友達の家に遊びに行った。エルビス・プレスリーのサン・レコードSun Recordsをスーツケースいっぱいに詰め込み(彼は宝物のように大事にしていた)ベッドの下から出してきて、私たちに聴かせるのが大好きなリチャードという男がいた。

Elvis Presley / Elvis AT SUN[輸入盤]Elvis at SunSun Records / Elvis Presley Tee (Black) | Music,Record Label,Sun Records | Rudy & Co.

Elvis Presley, Sun Records, and Push Marks | Collectors WeeklyI finally have an original Elvis Sun record again! : r/records

私たちは皆、この男、エルビス・プレスリーに心を奪われていた。プレスリーのレコードが南部でしか聴けなかった時代だ。

私たちは夜、人気のある魅力的な女の子たちを自転車で訪ねたものだが、彼女たちはポーチでラジオを聴いていた。

Vintage 1950s Photo Pretty Young Woman Sitting at the Front Porch Picture | eBayGirl Sitting atop Porch Steps, 1950s | Girl also appears in … | Flickr

1956年当時、デイトナ・ビーチには2つのラジオ局しかなく、そこで流していたのは、ドン・チェリーDon Cherryの「バンド・オブ・ゴールドBand Of Gold」、フォー・ラッズThe Four Ladsの「ノー・ノット・マッチNo Not Much」、モリス・ストロフMorris Stoloffの「ムーングロウMoonglow」といったポップ・ソングだけだった。

Amazon MusicでDon CherryのBand of Gold / Thinking of You (Rerecorded Version)を再生するDon Cherry – Band Of Gold / Rumble Boogie – Vinyl (7", 45 RPM, Single), 1955 [r11917512] | Discogs

The Four Lads “NO, NOT MUCH “1956 sheet music - photo on cover.. | eBay78 RPM - The Four Lads - No, Not Much! / I'll Never Know - Columbia - USA - 40629

Moonglow; Theme From "Picnic" ‑ 曲・歌詞:Morris Stoloff | SpotifyEML's Favorite Songs – “Moonglow and Theme from Picnic” by Morris Stoloff – ECLECTIC MUSIC LOVER

1956年のデイトナ・ビーチ辺りでは、ラジオからロックンロールは流れていなかった。ある日、学校でデイトナ・ビーチから100マイル北にあるラジオ局を聴いていたのがバレた。フロリダ東海岸の小さなビーチタウンで、そのラジオ局は一日中ロックンロールを流していた。私はチャック・ベリーの新譜「スクール・デイズ」をよく聴いていた。

Chuck Berry - School Day (Ring! Ring! Goes The Bell) / Deep Feeling – NIGHT BEAT RECORDS78 RPM - Chuck Berry - School Day (Ring! Ring! Goes The Bell) / Deep Feeling - Chess - USA - 1653

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です