しかし、この曲目リストには面白い特徴がある。ジェリー・リー・ルイス、カール・パーキンス、ウォーレン・スミス、ソニー・バージェス、ビリー・リー・ライリーは、プレスリー後の時代に、706ユニオン通りのサン・レコードが活況を呈することを証明した。
ジョニーとドーシー・のバーネット兄弟Johnny and Dorsey Burnetteから成るロックンロール・トリオが示したように、メンフィスはロカビリーの中心地だった。
二人の兄弟は仲が悪く、彼らの酒量は伝説的だった。もう一人のメンバーはギターの名手のポール・バーリソンPaul Burlisonで、二人の争いに巻き込まれないようにして、最高に強烈なエレキ・ギターを何曲か演奏した。
彼らは1951年からメンフィスのクラブで活動し、エルビスの成長を興味深く見守っていた。
チャーリー・フェザースCharlie Feathersもミシシッピ州メンフィス近くの出身で、カール・パーキンスと同じように黒人の友達や隣人と一緒に育った。
どういうわけかフェザースはサム・フィリップスSam Phillipsのところには行かず、結局キング・レコードに入ったが、キングは彼をどう扱ってよいか全く分からなかった。
ジョニー・ホートンJohnny Hortonはどちらかというと主流派のカントリー・シンガーだったが、若かったのですぐにロカビリーを取り入れ、「アイム・カミン・ホームI’m Comin’ Home」は今までで最もロック色の強いものだった。
一方、R&Bに関しては、ボビー・マーチャンBobby Marchanはニューオーリンズの伝統的ナンセンス・ソングに貢献したが、1957年にヒューイ・ピアノ・スミス&クラウンズHuey Piano Smith and The Clownsの演奏した「ジャスト・ア・ロンリー・クラウンJust a Lonely Clown」のリードシンガーとして歌った頃、大成功とはならなかった。
ラジオはマディMuddyの「ゴット・マイ・モジョ・ワーキングGot My Mojo Working」か、あるいは、アン・コールAnn Coleの同じ曲かを選ばなければならず、このために、この名曲が注目されなかったのだ。