ロックンロールの歴史 142

エルビスは、最初の両面ナンバーワン・ヒット、「冷たくしないでDon’t Be Cruel」と裏面の「ハウンド・ドッグHound Dog」がこの年の後半のほとんどでラジオを支配し、「ラブ・ミー・テンダーLove Me Tender」に置き換わるまでチャートの1位だった。

Don't Be Cruel - WikipediaDon't Be Cruel / Hound Dog by Elvis Presley (Single; RCA Victor; 447-0608):  Reviews, Ratings, Credits, Song list - Rate Your Music

Elvis Presley – Hound Dog / Don't Be Cruel – Vinyl (7", Single + 2 more),  [r1285152] | DiscogsElvis Presley – Hound Dog / Don't Be Cruel – Vinyl (7", 45 RPM + 2 more),  1977 [r923159] | Discogs

Amazon.co.jp: Love me tender: ミュージックELVIS PRESLEY / Love Me Tender / Anyway You Want Me (7) / RCA Victor |  WAXPEND RECORDS

特に長年にわたってエルビスに対するばかげた非難に照らして、注目すべきことが二つある。まず、ハウンド・ドッグのレコードはウィリー・メイ・ソーントンWillie Mae Thorntonの曲のようには決して聞こえず、メロディもテンポも全く違う。

Hound Dog - Single Version - song and lyrics by Big Mama Thornton | SpotifyWillie May Thornton Hound Dog | The Woodstock Whisperer/Jim Shelley

二番目に、「冷たくしないでDon’t Be Cruel」は、ボーカルの叫び声とジョーダネアーズThe Jordanairesのバック・コーラスがフィーチャーされている。

The Jordanaires | Spotify

ジョーダネアーズはエルビスがメンフィスで称賛していた白人のゴスペル・カルテットで、しばらくは彼のレコードに登場することになる。

サム・フィリップスSam Phillipsもエルビスとの契約金売却で得たお金が豊富にあったので、名曲をいくつか売り出した。

Sam Phillips: the Man Who Invented Rock 'n' Roll by Peter Guralnick (2016,  Trade 9780316042734 | eBay Australia

カール・パーキンスの「ボッピン・ザ・ブルースBoppin’ the Blues」と「ディキシー・フライドDixie Fried」はロカビリー色が強い名作で、サニー・バージェスSonny Burgessの「ウィー・ウォナ・ブギWe Wanna Boogie」、そして人種差別主義者ギリギリのウォーレン・スミスWarren Smithの曲、「ウバンギ・ストンプUbangi Stomp」は少なくともロックンロールに関しアフリカ人を称賛している。

Carl Perkins – Boppin' The Blues – Vinyl (Yellow Tie, LP, Compilation),  1984 [r1887511] | Discogs45cat - Carl Perkins - Boppin' The Blues / All Mama's Children - Sun - USA  - 243

Carl Perkins - Dixie Fried - 1955-62 LPDixie Fried - Wikipedia

Amazon MusicでSonny BurgessのSun Records Originals: We Wanna Boogieを再生するSONNY BURGESS (ソニー・バージェス) - We Wanna Boogie / Thunderbird (US 限定再発 7"+CS/廃盤  New)

Ubangi Stomp: The Very Best Of Warren SmithUbangi Stomp - song and lyrics by Warren Smith | Spotify