アトランティックには、クロウバーズThe Cloversがいて、かなり売れてはいたものの、ボーカル・グループに関してはあまり充実しておらず、ドリフターズは、ストリート・コーナー・スタイルのグループではなく、リードをとれるのが数人いて、新旧のボーカル・グループの橋渡しになった。

「マネー・ハネーMoney Honey」のプロデュースは、アーメット・アーティガンAhmet Ertegunとジェリー・ウェクスラーJerry Wexlerに任された。

:format(jpeg):mode_rgb():quality(90)/discogs-images/R-3147223-1318112430.jpeg.jpg)


ウェクスラーは若くて、かつてビルボード誌Billboardのジャーナリストとして、同誌で「リズム&ブルース」という言葉を生み出し、ハーブ・エイブラムソンHerb Abramsonが徴兵されたときに雇用され、ついにレコード・ビジネスに手を染めることとなった。

![]()
アトランティックは徐々に力をつけつつあり、エイブラムソンAbramsonが離脱してもあまり妨げにならなかった。アトランティックにはルース・ブラウンRuth Brownがいて、

最も多作のアーティストであることを示し(彼女の1953年ヒット「ワイルド・ワイルド・ヤング・メンWild Wild Young Men」は初期ロックンロールの名作であり、

![Ruth Brown With Orchestra – Wild Wild Young Men – Vinyl (7", 45 RPM, Single), 1953 [r8764777] | Discogs](https://i.discogs.com/3hYPdas2iZMGh4GDRAZRs8gpn9wr2GYLWW54aBHNHBI/rs:fit/g:sm/q:90/h:577/w:600/czM6Ly9kaXNjb2dz/LWRhdGFiYXNlLWlt/YWdlcy9SLTg3NjQ3/NzctMTQ5MjQ3OTQ4/MS00ODA2LmpwZWc.jpeg)
一方同年のブラウンのビッグ・ヒット「ヒー・トリーツ・ユア・ドーター・ミーン(Mama)He Treats Your Daughter Mean」は黒人ポップスの最高作品だった)、

ビッグ・ジョー・ターナーBig Joe Turner(アトランティックにおいて、今までで最高の仕事をしていた)、かつては「ミス・コーンシャックスMiss Cornshucks」として知られまだ発達途上のラバーン・ベイカーLavern Baker、クロウバースThe Clovers、カーディナルスThe Cardinals、ドリフターズThe Driftersがいて、レイ・チャールズRay Charlesはアーメットが長年温めてきた秘蔵っ子で、エイブラムソンと二人で既に数枚のシングルをリリースしたが、売れなかった。





そのうち「ルージング・ハンドLosing Hand」と「メス・アラウンドMess Around」の2曲は、1953年5月10日にレコーディングした素晴らしい曲であり、このうち「メス・アラウンド」は、アーティガンが書きチャールズにほぼ一小節ずつ教えた。

