
1959年、ハートビーツは解散した。ハートビーツのレコードは、ドゥーワップというジャンルの最高傑作である。シェップの録音は、その卓越した語りと野心によって、時代を先取りしている。
1960年、ドゥーワップ・リバイバルが始まり、シェップはアメリカの新しいドゥーワップ・ブームに乗るため、ライムライツThe Limelitesという別のドゥーワップ・グループを結成する。

彼は、ハートビーツが去ったところから個人的な物語を続けている。「ア・サウザンド・マイルズ・アウェイ」は、パパがもうすぐ帰ってくるという歌詞で終わっていたのを覚えているだろうか。
![]()
シェップとライムライツの3枚目のレコード「ダディズ・ホームDaddy’s Home」は、1961年に彼らの最大ヒットとなり、ビルボード1位を獲得した。

この 「ダディズ・ホーム」は、「ア・サウザンド・マイルズ・アウェイ」のアンサー・ソングとしては異例のものだった(伝統的にアンサー・レコードとは、先にヒットさせた曲に別のアーティストが返答する曲のことで、例えばシルエッツThe Silhouettesの 「ゲット・ア・ジョブGet A Job」にミラクルズThe Miraclesが「ゴット・ア・ジョブGot A Job」で答えている)。
![]()
![The Silhouettes – Get A Job / I Am Lonely – Vinyl (Monarch Pressing, 7", 45 RPM + 3 more), 1957 [r12202670] | Discogs](https://i.discogs.com/TUBapXRp9Ol3DsZvrtq1RMP_pnEdcrJXtWVG6CSL8Qg/rs:fit/g:sm/q:40/h:300/w:300/czM6Ly9kaXNjb2dz/LWRhdGFiYXNlLWlt/YWdlcy9SLTEyMjAy/NjcwLTE1ODM5NTMx/NjUtMjgzMi5qcGVn.jpeg)
シェップは「ダディズ・ホーム」を感情的な叫びで締めくくっている「僕は千マイルも離れていないI’m Not A Thousand Miles Away」。その2枚後、シェップは「祭壇から3歩Three Steps From the Altar」をリリースし、彼女が自分と結婚してくれないのではないかという不安を表現する。
![Shep & The Limelites – Three Steps From The Altar – Vinyl (7", 45 RPM + 2 more), 1961 [r6719735] | Discogs](https://i.discogs.com/D15tMdkfGT_Kc0TcpvrC2zD34oKyJd9jUG1TGDTywXg/rs:fit/g:sm/q:40/h:300/w:300/czM6Ly9kaXNjb2dz/LWRhdGFiYXNlLWlt/YWdlcy9SLTY3MTk3/MzUtMTQyNTI4MTM0/Mi05ODAxLmpwZWc.jpeg)
そして「ホワット・ディドゥ・ダディ・ドゥ?What Did Daddy Do?」をリリースし、彼女が他の男と一緒にいることで自分を責める。
ライムライトとの最後のレコードは「アイム・アローンI’m All Alone」だ。
この最後のレコードで、彼女がいない孤独をつらいと思い、昔を思い出している。ライムライツはこのレコードの直後、1963年にグループを解散している。
シェップはライムライトを再結成しようとしていた矢先、ロングアイランドの高速道路の路肩に駐車していた車の中で撲殺死体となって発見された。この事件は未解決である。
リード・シンガーのシェップ・シェパードを擁するハートビーツとライムライツは、ドゥーワップ時代の最も過小評価されている2つのグループである。彼らは50年代と60年代初期のクラシック・ドゥーワップというジャンルの典型であり、ロックンロール誕生の重要な部分を担った。ハートビーツはクラシカル・ドゥーワップ・グループとされ、ライムライツはネオ・ドゥーワップ・グループとされている。