ロックンロールの歴史 21

しかし、ハートの方はそれで終わったわけではなかった。セントラル街のうわさでは、あるコンボは、何時間も演奏して人々をダンスさせ続ける曲を持っていたそうだ。

Leroy E Hurte (1915-2011) - Find a Grave MemorialCentral Avenue Sounds: Leroy Hurte

これは調べる価値があり、最終的にハートはそのバンドリーダーのジョー・リギンズJoe Ligginsにブロンズ・スタディオthe Bronze studioまで来てレコーディングしてもらった。

Joe Liggins & His Honeydrippers Collection 1944-1957 3CD

「ザ・ハニードリッパーThe Honey-dripper」は2パートに分けてレコーディングし、レコードの裏表にしたが、なぜかハートはすぐには発売しなかった。

HoneydripperThe Honeydripper - Wikipedia

むかついたリギンズは、別の黒人興行主のレオン・ルネLeon Reneをクラブに連れてきて、バンドにその曲のデラックス・バージョンを演奏させた。ルネはその熱狂を目の当たりにし、演奏が終わったところでバンドを急かし、自分のレーベルのエクスクルーシブExclusive recordsでレコーディングすると言った。1945年の夏に発売され、すぐに売れ出した。ハートも最終的に資金を調達してレコードを発売したが、エクスクルーシブ・バージョンは録音も演奏も勝った。この失敗でハートは危うくビジネスを失うところだったが、その埋め合わせとして、彼は『セントラル』に出演していた3人のユダヤ人にレコード・プレスのサービスを提供した。ジュールズJules、ジョーJoe、サウルSaul のビハリBihari3兄弟は、オクラホマ州タルサ出身のハンガリア人で、レコード業界に入ったのは遅かった。

Joe Bihari, Who Put Early R&B on Record, Dies at 88 - The New York Times

ジュールズは最初、1942年にリトル東京でレコードの流通業とジュークボックスの会社に働き始め、その結果セントラル街で何が起こっているかがすぐに分かった。彼の最大の悩みは、ジュークボックスに入れるレコードがなかったことで、新しいレコードを入れ続けるだけのブルースとジャズをレコード会社が発売していなかったのだ。弟のジョーは、レコードを自分たちで作り始めようと提案した。そうすれば儲かることを「アイ・ワンダー」は毎日証明した。

ジュールズ・ビハリJules Bihariは熱烈に賛成した。仕事で巡回しているときに、楽器店で若い女性が軽快なクラシックを演奏しているのを聞いていた。ハダ・ホップグッドHadda Hopgoodは、十分な教育を受けた中流階級出身で、肌が白く、大いに才能があった。

Had Brooks' Queen Of The Boogie and more - The Audiophile Man

ジュールズは一目ぼれし、ブギを演奏できるかどうか尋ねた。興味をそそられて、ハッダは即興で演奏すると、ジュールズはレコード作成を考えたことがあるかと尋ねた。作りたいかって聞かれ、ええ、作りたいわ、と答えた。ハッダは、この野心的な若い男に興味を持ち、恋が始まって、重要なレコード・レーベル設立も始まった。改名したハッダ・ブルークスHadda Brooksは「スインギン・ザ・ブギSwingin’ the Boogie」と「ブルーシン・ザ・ブギBluesin’ the Boogie」という2曲を練習し、ジュールズはそのテープをハートLeroy Hurteに渡してマスター・ディスクを作り、デモ盤をプレスしてもらった。

Amazon Music - Hadda BrooksのSwingin' The Boogie (Original Recordings - 1951  - 1958) - Amazon.co.jp78 RPM - Hadda Brooks - Just A Little Blusie / Swingin' The Boogie - Modern  Music - USA - 102

演奏とサウンドが良くできたので、兄弟たちは、サウス・サン・ペドロ11番地にモダン・ミュージック・カンパニーModern Music Co.として法人化し、モダン・ミュージック101 Modern Music 101をプレスした。ところが、ハートはまだ1台しかないプレス機を使って「アイ・ワンダーI Wonder」を手作業で作っていたので、彼らはレコードをプレスするために、どこかほかに行かなければならなくなった。この1枚のレコードから、強力な独立系レーベルが成長する。